駐車スペース:あり
トイレ:待合所にあり
自動販売機:同上
常夜灯:-
電線:-
係留船:-
「弓削大橋」のすぐ北にある「弓削港」は「因島」の「土生港」と「魚島」の「魚島港」を結ぶ定期船が経由する港です。周辺にはいくつか釣りができる場所があるので、当サイトでは時計回りに
弓削大橋北の波止
弓削港南波止
弓削港埋め立て護岸
明神の波止(弓削高校)
として紹介します。
弓削大橋北の波止
当サイトで紹介する「弓削大島北の波止」は弓削大橋のすぐ北にある小さな港に設置されている、南北に枝分かれした波止のことです。
南波止は波除けがなくフラットで、北波止はやや高い波除けが設置されており、南北どちらの波止も常夜灯は設置されていないため、夜釣りの場合はヘッドライト等を準備する必要があります。
南北の波止はどちらも港内側は浅く、低潮位時はまともに釣りをすることができません。北波止の港内には船が多く係留されているので釣りは控えたほうがよいでしょう。釣り難いです。沖は潮がよく動き、水深もまずまずありますが、波止から離れた沖に船が係留されているため、ロープの位置を確認もしくは予測し、仕掛けを引っ掛けないように注意しましょう。沖に行くほどロープの位置がわかり難いため、投げ釣りやフカセ釣りの場合は特に注意が必要です。
釣り場としてはアイナメ、カレイ、キス、スズキ、チヌ、ベラ、マダイ、イカが狙えるポイントです。
弓削港南波止
当サイトで紹介する「弓削港南波止」は↑で紹介した「弓削大島北の波止」のすぐ北にある波止のことです。付け根から先端まで頭上には電線が張られており、先端には常夜灯が設置されています。波除けのないフラットな波止ですが、係留ロープがあるため移動時はコケないように気をつけましょう。
「弓削港南波止」は↑で紹介した「弓削大橋北の波止」に比べれば全体的に水深がやや深いようです。波止の周囲には係留船が多いため、投げ釣りやフカセ釣りの場合は船やロープに仕掛けを引っ掛けないように気をつけてください。入釣者が少ないので近投でも釣果が期待できます。
狙える魚は「弓削大橋北の波止」と似たようなものですが、先端に常夜灯付近は夜釣りが面白そうなポイントです。
弓削港埋め立て護岸
弓削港埋め立て護岸は南北と西側が海に面しています。
まず南側ですが、岸壁付近の大半は現在ウッドデッキやベンチが設置されており、散歩や休憩所として利用されています。釣り禁止の看板は見当たりませんでした(見落としてるかも…)が、釣りは控えたほうがよいでしょう。
次に定期船の発着する桟橋がある西護岸では、桟橋内は立入禁止ですがそれ以外の場所からは釣りができるようです。沖は「佐島」との水道部に面するため比較的速い潮が流れますが水深があるので遠投の必要はありません。西護岸の南西コーナーから桟橋付近は岸壁際に手すりが設置されているので竿を置くのに便利ですが、日中や車や人の出入りが多いためトラブルのないように気をつけましょう。
中間付近から北西コーナーにかけては岸壁際に手すりが設置されていないため、三脚などの竿置きを持参すると釣りやすくなります。岸壁に船が係留され、作業をしている時は近づかないようにしましょう。
最後に北護岸ですが、東の島内道路側はスベリになっているため浅く、釣りには向かないと思います。釣り座を構えるなら西護岸側の北西コーナー付近がオススメです。ただし沖に設置された「一文字波止」との間を船が通るため注意してください。
狙える魚は「弓削大橋北の波止」と似たようなものですが、水深があるためサビキ釣りでアジ、イワシ、サバを狙うこともできます。
弓削明神の波止
当サイトで紹介する「弓削明神の波止」は「弓削高校」のすぐ近くにある波止のことです。
波除けはなくフラットで短い波止ですが、南にあるスベリは沖に向かって下がっているので転落しないように注意しましょう。波止付け根に常夜灯が設置されているものの、港内、沖側どちらの波止際も浅いため、夜釣りではあまり釣果が期待できません。沖もそれほど水深がないため入釣者は少ないですが、夏には投げ釣りでキス、ベラが立て続けに釣れたことがあります。
周辺は浅いためサビキ釣りは厳しいですが、投げ釣りでカレイ、キス、スズキ、チヌ、ベラを狙うことができます。
↓地図ポイントマークが「弓削港南波止」
弓削島・弓削港周辺愛媛県越智郡上島町弓削下弓削前の釣り場-弓削島・弓削大橋南の波止
次の釣り場-弓削島・上弓削港