戸崎・満越
松永湾の南にある戸崎は北側の港の波止と小学校裏の護岸、西の桟橋から釣りができます。また「戸崎」の東にはここでは「満越港」があるので、当サイトでは
満越港
戸崎北の港
戸崎西の桟橋
として紹介します。
満越港
満越港西波止。写真ではわかりにくいですが、テトラの奥に立入禁止のフェンスがあります
駐車スペース:あり?
トイレ:なし
自動販売機:西にあり
電線:東はあり
常夜灯:東にあり
係留船:西は多い
結構大きな港ですが東西の波止の大半は立入禁止です。釣りをするなら東西の波止横に広がる砂浜か、常夜灯のある港内の桟橋まわりでしょう。
↑満越港東波止は
防波堤の上は立入禁止
と書かれた看板があるので、波止半ばまで入っている敷石の上からは可能なのでしょうが…オススメしません。
<広告>
西波止付け根にはフェンスが設置されています
西波止横から投げ釣りをしたほうが無難。東波止の東側も砂浜が広がっています。
満越港港内の桟橋
港内は釣りができそうですが、看板やフェンスが両波止に設置されているので、釣りはしないほうが賢明です。どうしても釣るなら、トラブルにならないように十分注意してください。
港内から見た東波止
港内から見た西波止
<広告>
戸崎北の港
戸崎北の港のL字型の波止
駐車スペース:あり
トイレ:近くの公園にあり
自動販売機:あり
電線:なし
常夜灯:船着き場にあり
係留船:多い
港周辺は東にある小学校までキレイに整備され、西側にはL字型の波止、沖に一文字波止があります。
主な釣り場になるのは西の波止で、頭上に電線はなく足場が広いので釣りやすいです。沖の一文字波止との間を狙う場合は船の出入りに十分注意してください。
潮は適度に流れますが、沖は岩の散在する砂地らしく、根掛かりは少ないのでのんびり投げ釣りができます…といっても、高水温時にはキスがよく釣れ、フグやベラも多く、良型は期待できませんがセイゴやチヌもよく釣れるのでのんびりできません。玉網は準備しておきましょう。
港内は係留船が多くオススメしませんが、冬季にはカレイが足下付近で釣れることもあるので、1本は引っ掛けないように十分注意して、置き竿にしておきましょう。
L字型の波止付け根から港内向き
L字型の波止コーナーから先端向き
L字型の波止コーナーから付け根向き
<広告>
先端から見た沖一文字
先端から見たコーナー付近
↑東にある戸崎小学校裏の護岸付近は浅いですが、カレイ、キス、チヌ、ハゼなどが釣れるそうです。係留ロープに引っ掛けないように注意してください。
小学校裏の護岸から北の港方向
<広告>
戸崎西の桟橋
戸崎西の桟橋
駐車スペース:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり
電線:なし
常夜灯:船着き場にあり
係留船:なし
フェリー乗り場の桟橋には立ち入ることができませんが、手前の護岸から桟橋周辺を狙うことができます。ただし、桟橋には仕掛けを引っ掛けないように注意し、船の接岸時や作業中には付近に絶対に投げ込まないようにしてください!
50cm級のチヌやスズキ、タチウオが釣れることで有名なため入釣者も多いので、無理な割り込みはせず、十分間隔を取って釣りをしましょう。
コーナー付近からがオススメ
<広告>
足場は良いが、足下には敷石が入っているので、取り込み時は注意が必要です。
コチラは浅い岩場なので釣り難い
↓地図右下のポイントマークが「道越港」、左上「歌港フェリー」の文字付近に「戸崎西の桟橋」と「戸崎北の港」があります。
<広告>