柳津漁港の海釣りポイント
柳津漁港西波止
駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:なし
電線:港内奥にあり
常夜灯:港内奥にあり
係留船:多い
比較的大きな港で東西に波止があります。また、「柳津漁港」からすこし南に進んだところに小さな港があったので、当サイトでは「藤江港」として紹介します。
「広告」
柳津漁港西波止
取材時(2018年3月)には、西波止に常夜灯や係留船はありませんでした。波止は広く、足場は非常に良いです。足下には敷石があるので、低潮位時は注意しましょう。
ちょうど地元の中学生が波止先端で釣りをしていたので話を聞くと、アナゴ、カレイ、セイゴ、チヌ、ハゼがよく釣れ、根掛かりはほとんどしないと教えてくれました。話している最中にもセイゴとハゼが釣れていましたが、型は小さめでした。
港内内側には常夜灯があり、夏の夜釣りでは港内でセイゴやチヌがよく釣れるとも教えてくれました。係留船が多いので、引っ掛けないように気をつけましょう。波止先端で釣る時は船の出入りにも注意が必要です。
西波止付け根から見た港内
波止外側の足下には捨て石があります
「広告」
柳津漁港東波止
東波止付け根から先端方向
東波止にも常夜灯や係留船はありませんでした。こちらも波止は広く、足場は非常に良いです。周辺の水深は浅いそうなので足下付近よりも波止から沖への投げ釣りが良さそうです。
港内内側には係留船が多いので、波止先端で釣る時は船の出入りに注意しましょう。また港内内側の岸壁近くに常夜灯があるので、夜釣りも面白そうです。
東波止先端から見た西波止
先端から付け根向き
東波止付け根から見た港内
「広告」
藤江港
藤江港。左が南のL字型波止
柳津漁港からすこし南へ行くと北に小波止、南にL字型波止を備えた藤江港がありました。Googleマップでは「浜組会館」の西にあります。駐車できそうなスペースはありましたが、各自で確認してください。
北の小波止には頭上に電線と常夜灯があるので注意が必要です。夜釣りでセイゴやチヌを狙うのが良さそうです。
南のL字型波止は足下付近に捨て石が入っています。常夜灯が設置されていますが頭上に電線はないので、投げ釣りでカレイやキス、ベラを狙うのが良さそう。波止の南に砂浜があり周辺は浅いでしょうが、根掛かりは少ないはず。
港内は係留船が多いですが、秋から足下でハゼの数釣りが楽しめるでしょう。
南のL字型波止と南の砂浜
L字型波止コーナーから。波止下はスリットで潮が抜けます
L字型波止先端から見た北の小波止
波止外側足下に捨て石があります
「広告」
北の小波止の付け根から見た先端
北の小波止の北側
北の小波止先端から見た南の波止
北の小波止先端から付け根向き
歩き撮り動画はコチラ↓
釣り場あるき。柳津港・東波止(広島県福山市)
「広告」
![]() |

「広告」

新版 空撮 波止ガイド岡山・備後・しまなみ海道版
藤江港
広島県福山市藤江町
柳津漁港
広島県福山市柳津町
「広告」

令和版 瀬戸内海釣りドライブマップ1備前~下関 [ つり人社書籍編集部 ]
「広告」