大越港・常石港の海釣りポイント
「内海大橋」から北西へ進むと「大越港」があり、さらに西へ進むと「百島」へのフェリーが発着する「常石港」があります。
大越港
長波止コーナーから先端向き
駐車スペース:あり(東の公園)
トイレ:東の公園
自動販売機:あり
電線:なし
常夜灯:あるが少ない
係留船:多い
「広告」
大きなクレーンが目立つ「常石鉄工」の東に「大越港」があり、港内に小さな石波止と桟橋、沖側に長波止があります。港の奥(道路近く)に公園があり、駐車場やトイレを備えているので便利です。
港内奥は足下に敷石が入っており、係留船やロープも多く、トラブルになりやすいので、釣りはしないほうがいいです。長波止から「常石鉄工」向きは浅いので、フグやボラがたくさん泳いでいます。無難に長波止コーナーから先端の間に釣り座を構え沖向きを釣りましょう。船の往来があるので、先端付近で釣る場合は十分気をつけてください。
潮は適度に流れ、水深もありますが、沖は岩の散在する砂地のようで根掛かりは少なめです。型はイマイチですがセイゴ、チヌ、ハゼがよく釣れます。波止に墨跡があったのでイカも釣れるようですが、墨は流して帰るようにしましょう。
港内の桟橋
港内から見た石波止と長波止先端(写真右端)
長波止コーナーから付け根向き
「広告」
長波止先端
先端からコーナー方向
「広告」
常石港フェリー乗り場
桟橋
駐車スペース:あり
トイレ:なし
自動販売機:あり
電線:なし
常夜灯:あり
係留船:多い
「広告」
波止はありますが、付け根にフェンスが設置され、立ち入り禁止になっています。係留物は多く、桟橋も立ち入り禁止なので、周辺での釣りはオススメしません。
どうしても港内を釣るのなら、桟橋には行かずに足下や船際を狙い、糸フケを出さず、掛けたら速効ゴリ巻きで、係留物に引っ掛けないようにしましょう。波止のフェンス手前からなら、斜め沖向きを狙うのが釣りやすいでしょう。波止際を狙うなら、ウキを使って流すか、1本針のちょい投げでゆっくり引けばいいでしょう。セイゴ、チヌ、ハゼなら釣れそうですが、ココで無理して釣るより他の場所でのんびり釣ることをオススメします。
別角度から見た桟橋
フェリー桟橋横にある一般船の桟橋。関係者以外立入禁止
西から伸びる長波止は付け根に立入禁止のフェンスがあり先端まで行けません。南西方向を狙うこともできますが…オススメしません
岸壁と桟橋の間も狙えますが…オススメしません
「広告」
↓常石港から西へ進むと…
常石港フェリー乗り場の西にある小波止。電線はありますが常夜灯はありません。波除けはなくフラットで、周囲に敷石が入っています。空地がありますが、私有地っぽいので、駐車可能かは確認が必要。バイクなら波止に停めれます。
↑の小波止先端から付け根向き
小波止先端から沖方向
歩き撮り動画はコチラ↓
釣り場あるき。大越港(広島県福山市)
「広告」
![]() |

「広告」
大越港
広島県福山市沼隈町常石
常石港
広島県福山市沼隈町常石
「広告」
![]() |

「広告」