三原市・須波~安芸幸崎の海釣りポイント
「須波駅」~「安芸幸崎駅」周辺の釣り場では「須波港」や「みはらし温泉前」が人気ですが、他にもいくつか釣りができそうなポイントがありました。当サイトでは
住吉神社の波止
須波港
すなみ海浜公園
みはらし温泉前
さざなみ学校南西の小波止
幸崎駐在所前の港
幸崎西の護岸
として紹介します。
「広告」
住吉神社の波止
住吉神社の波止
Googleマップでは「須波駅」の南東に「住吉神社」があり、2本の波止を備えた港があります。Yahoo地図では「三原須波郵便局」の東側になります。「住吉神社前駐車禁止」の看板がありますが、バイクなら波止に停めれそうです。
波止には電線と常夜灯が設置されています。港内に係留船が多いので船の出入りにも注意が必要です。
波止周辺には足下から敷石や捨て石があります。
住吉神社前駐車禁止の看板
「広告」
住吉神社裏
北波止先端から見た南波止
北波止先端から付け根向き
「広告」
須波港
北波止
駐車スペース:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり
電線:なし
常夜灯:港内岸壁にあり
係留船:港内には多い
波除け:やや低い
国道185号線沿いにあり、「生口島」の「沢港」へのフェリーが発着する、かなり大きな港です。
港内に駐車スペースがあり、波止は広く足場はとても良いです。波除けは低く、頭上に電線もないので初心者でも釣りやすいです。足下から水深があり、潮もよく流れるので大物実績も多く、昔から人気のある釣り場です。週末には多くの釣り人が訪れるので、譲り合ってトラブルのないように楽しみましょう。
波止付け根付近にはテトラが入っていて、この上から釣ることができ、軽装でルアーやエギングをする人に人気のあるポイント。テトラは整然と積まれていますが、足場はあまり良くないので注意が必要です。
コーナーから先端は深く、潮は速いので初心者だと釣り難いでしょう。スズキやタチウオ、イカをルアーやエギで狙う人が多いポイントです。
港内向きを狙う人は少なめですが、チヌ、ハネ、メバルの実績が高いポイント。潮は緩いので初心者でも釣りやすいです。ヒラメが釣れたこともあり、タコが掛かることもあるので玉網は用意しておきましょう。
「広告」
北波止コーナー部
北波止コーナーから見た付け根
北波止先端
北波止先端から見たコーナー部
「広告」
すなみ海浜公園
海浜公園の護岸
駐車スペース:あり
トイレ:あり
自動販売機:あり
電線:なし
常夜灯:あり
係留船:なし
波除け:普通
「すなみ海浜公園」はキレイに整備された駐車場やトイレがあり、足場もよいので家族連れでも安心の釣り場です。アクセスしやすい釣り場のため人気がありますが、釣り以外の目的で来る人も多いので、マナーを守って釣りを楽しみましょう。
付近の潮は速いので、潮が緩む時間帯を狙って釣行すれば、根掛かりも少なく釣りやすいです。
石積み波止は立ち入り禁止
護岸足下付近はこんな感じ
来た時よりも美しく!
「広告」
みはらし温泉前
駐車場から
みはらし温泉の南にある駐車スペースは、昔から大物が釣れると人気のポイントです。市街地から近く、車を横付けで釣りができるので便利ですが、波は速く、根掛かりも多発します。
大型のアイナメやチヌ、マダイが釣れるポイントですが、玉網が届かないため、太仕掛けで引っこ抜かないといけません。硬めの投げ竿で、道糸6号、ハリス8号くらいちょっと厳しいので、ベテラン向きのポイントと言えます。
駐車場の護岸下
道路沿いのスペース-1
道路沿いのスペース-2
「広告」
「さざなみ学校」の南西の小波止
「さざなみ学校」の南西の小波止
「さざなみ学校」の南西の185号線沿いに小波止があります。近くに駐車場がありますが、「広和マリーナ」専用なので絶対に停めないようにしてください。堤防の海側は敷石帯や砂浜で、敷石付近では低潮位時は下から釣ったほうがいいです。
周辺は浅く、岩の点在する砂地なので根掛かりは少なそう。砂浜からの投げ釣りでカレイやキス、ベラ狙いがよさそう。
ココは駐車禁止!
小波止から西に進むとスペースがあり、砂浜が広がっています。
スペースから見た小波止
「広告」
幸崎駐在所前の港
付近にいくつか波止があります
幸崎駐在所前に小さな港があります。車を駐車できるようなスペースはないですが、バイクなら波止に停めれます。
波止周辺は浅く、岩の散在する砂地です。潮は緩そうだったのでガッツリ根掛かりすることはないでしょうが、根ズレ対策はしておいたほうがいいです。フカセ釣りなどウキを使い、仕掛けを浮かせて流したほうが釣りやすいでしょう。
付近にいくつか小さな波止がありますが、電線や常夜灯があるのは1つだけで、他は波除けもなく、足場もいいです。港内に係留船が多いので船の出入りには注意しましょう。
道路沿いから見た波止
↑波止の横にある波止
小波止先端
↑波止横に広がる砂浜
わかりにくいですが、小波止がいくつかあります
「広告」
幸崎港
係留船が多い、比較的大きな港です。港には東西の波止は立入禁止、港内は釣り禁止の看板があります。西波止付け根の横は釣りが可能のようでしたが、トラブル防止のためにもココで釣りはしないほうがいいです。
手前にある白いのが立入禁止の看板
桟橋にも…
マジですか?全部じゃん…
ココには無いようでしたが、やめときましょう…
「広告」
幸崎西の護岸
手すりのある護岸
キレイに整備された護岸があります。手すりは置き竿にするのに便利。足下に敷石やテトラのない場所から取り込むといいでしょう。遊歩道のようになっており、近所の方がウォーキングで通るので、仕掛けの投入時は必ず周囲に人がいないか確認してください。
見た感じでは、沖は岩の多い砂地のようだったので、根掛かりは多いかもしれません。フカセなどウキを使った仕掛けのほうが釣りやすいでしょう。
すぐ近くに駐車場があり、注意書きを貼った杭がありましたが、破れていて内容は確認できませんでした。おそらくゴミ捨て禁止と書いてあったのだと思われるので、絶対にゴミは捨てないようにしましょう。
西から見た手すりのある護岸
西にあるテトラ帯
駐車スペース…?
ボロボロなのでわかりませんが、ゴミ捨てするな?マナーは守りましょう!!
テトラ帯の西にあるスペース
「広告」
幸崎西の護岸やテトラ帯から更に西へ進むと「セブンイレブン」があり、裏に護岸があります。
長時間駐車はもちろんダメですが、あらかじめ仕掛けを作っておき、セブンイレブンで弁当やカップラーメンを買って食べる間だけ釣らせていただくのなら…可能…かも…しれません…?
短時間でも駐車時はエンジンを切り、買い物と関係ないゴミは捨てずに自分で持ち帰るなど、迷惑にならないように気をつけなければなりません。
ココの護岸は海面まで離れているので取り込みは難しそうです。
セブンイレブン裏
東向き
西向き
「広告」
![]() |

「広告」
↓地図上部の半分隠れた「須波」の文字右に「住吉神社の波止」、「フェリー乗り場」に「須波港」、マークポイントが「すなみ海浜公園」、「H夢の宿」が「みはらし温泉」です。
広島県三原市須波
「広告」
↓地図ポイントマークに「さざなみ学校南西の小波止」、「ナメクジウオ生息地」の文字と県道185号線のマークの左に「幸崎駐在所前の港」があり、「安芸幸崎」駅左下の灰色字「幸崎町能地」の近くに「幸崎西の護岸」があります。
広島県三原市幸崎
「広告」

令和版 瀬戸内海釣りドライブマップ1備前~下関 [ つり人社書籍編集部 ]
「広告」