洲江港周辺
先端から見た「洲江港」
「岩城島」の「小漕港」へのフェリーが発着する「生口島」東部の「洲江港」周辺にいくつか釣りができそうな場所がありました。当サイトでは東から西へ
洲江港
JA尾道市東生口出張所横の波止
旧生口中学校裏の護岸
として紹介します。
「広告」
洲江港
フェリー乗り場
「生口島」の「洲江港」は「岩城島」の「小漕港」へのフェリーが発着する港です。桟橋付近以外での釣りは可能みたいですが、車や人の往来が多いので注意が必要です。桟橋付近での釣りはフェリー発着時間帯の前後や作業時は控えましょう。
常夜灯があるので、フェリーの営業時間後の夜釣りが面白そうです。
桟橋横から北向き。北に小さな波止から投げ釣りでアイナメ、キス、カレイの実績あり
「広告」
桟橋南の護岸。情報誌ではサビキでアジ、イワシ、サヨリ。投げでアイナメ、カレイ、キス、スズキ、チヌ、ベラ、マダイが釣れるポイントとして紹介されています。足場は良く、頭上に電線もないので釣りやすそうです。
近いけど陸続きでない沖波止。波止際をウキで流すのが良さそう。
墨跡あり
駐車スペースはありますが、車でぎゅうぎゅう…
「広告」
JA尾道市東生口出張所横の波止
付け根から先端向き
「洲江港」から1kmほど西に行くと「JA尾道市東生口出張所」があり、その東側に小さな波止がありました。波止や護岸足下付近は浅く、低潮位時には敷石が露出するので注意が必要ですが、沖はそれなりに水深がありそうでした。
釣り情報誌ではアイナメ、カレイ、キス、チヌ、ベラ、メバルのポイントとして紹介されています。
先端から付け根向き
付け根から見た「岩城島」との水道部
「JA尾道市東生口出張所」裏の護岸
「広告」
旧生口中学校裏の護岸
護岸東向き
「JA尾道市東生口出張所」から西へ1.5kmほど進むと「旧生口中学校」裏の護岸があります。「旧生口中学校」のグラウンド裏付近は車1台が通れる程度ですが、南西に伸びる護岸はやや幅が広く、車横付けで釣りができそうでした。
護岸下には敷石が入っており、干潮時には露出するので注意が必要です。
護岸南西向き
干潮時の足下の敷石
「旧生口中学校裏」の東にも護岸が続いています。
「広告」
「旧生口中学校裏」から東に続く護岸から南向き
↑からさらに東へ進んだ地点から西向き
「広告」
![]() |

「広告」
洲江港周辺
↓地図のマークポイントが「JA尾道市東生口出張所」、真ん中よりすこし左の「立江寺」の「寺」の字の下にある「へ」の字型の護岸が「旧生口中学校裏の護岸」
「広告」
![]() |

「広告」