宮原港周辺
東波止
生口島南部「宮原港」周辺にいくつか釣りができそうな場所があったので、当サイトでは東から西へ
生口島開発総合センターの東
宮原港
宮原港西の護岸
として紹介します。
生口島開発総合センターの東
キレイに整備された護岸
生口島開発総合センターの東にキレイに整備された護岸があり、下には砂浜が広がっていました。護岸は部分的に階段状になっているので砂浜へ下りることができます。
周辺はかなり浅く、低潮位時にはかなり干上がるので一見釣れそうにないですが、波打ち際まで行って投げ釣りをすれば、釣り荒れも少なく好釣果に恵まれると思います。
「広告」
護岸から南東向き。対岸に見えるのは「岩城島」
南西向き
かなり干上がりますが、波打ち際まで行けます。ポイントを絞りにくいのが難点
護岸南端にある小波止。波止周辺は浅いので、砂浜からのほうがいいでしょう
「広告」
宮原港
西波止コーナーから見た東波止
生口島南部にある「宮原港」は、東西に波止を備え、この付近では比較的大きな港です。
東の波止は微妙に地続きではなく離れているので、高潮位時には渡れないようです。低潮位時に港内奥に現れる砂浜から渡れそうですが、結構高さがあるのでハシゴが必要かもしれません。空撮写真で見ると東波止沖には岩礁帯があるので事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
西波止は周囲に敷石があるので低潮位時には注意が必要です。港内の係留船は調査時は少なかったですが、先端付近で釣るなら船の出入りに注意しましょう。
昔の情報誌によると港内でカレイの数釣りができたようで、アイナメやキス、チヌ、メバルのポイントとして紹介されています。
「広告」
東波止の付け根
東波止付け根の港内側から先端方向。写真ではわかりにくいですが、敷石から波止上まで高さがあります
東波止付け根の東側から南向き
「広告」
西波止付け根から見た港内奥の護岸と東波止
西波止付け根付近から先端向き。沖側は足下から敷石が入っています
西波止先端から見た東波止先端
西波止先端から付け根向き
西波止先端付近から沖側西向き
「広告」
宮原港西の護岸
西の護岸から見た「宮原港」西波止
宮原港西の護岸は手前から敷石が10mほど2段に入っていて、干潮時には露出します。護岸にある階段から敷石上に行けるので、干潮時は敷石上からが釣りやすそうですが、滑らないように要注意!
「宮原港」西波止付け根から見た西護岸。低潮位時は敷石が露出するので護岸上からは釣りにならないでしょう
西護岸西端から西向き。陸(右)側は非常に浅い
「広告」
![]() |

「広告」

新版 空撮 波止ガイド岡山・備後・しまなみ海道版
宮原港周辺
↓地図のマークポイントが「生口島開発総合センターの東」
「広告」

新版 空撮 波止ガイド岡山・備後・しまなみ海道版
「広告」