有津港周辺
矢崎の長波止先端
有津港周辺にいくつか情報誌に掲載されたことがあるポイントがあり、写真を撮ってきたので
伯方高校裏の護岸
有津港の長波止
矢崎の波止
として掲載しておきます。
周辺の潮は非常に速そうだったので、小潮や潮止まりの時間帯に釣行するとよいでしょう。
アコウやマダイの実績も多いようなのでコウジをエサに投げ釣りで狙うのが良いようです。
「広告」
伯方高校裏の護岸
護岸コーナー部から見た南西方向。潮が複雑に流れています
「伯方高校裏の護岸」は情報誌に掲載されている釣り場で、グラウンドの横のコンクリート道路と護岸が続いています。
周辺に駐車スペースは見つけられませんでした。最奥部に民家(事業所)があり、調査時に車の往来があったので護岸沿いへの駐車は絶対にやめましょう!
調査時は護岸沖を潮が複雑に流れており、かなり難しそうなポイントでした。小潮か潮止まり前後の釣行がよいでしょう。
グラウンド裏の護岸
コーナー部
西護岸から県道317号向き
「広告」
有津港の長波止
長波止コーナーから先端向き
伯方島の南岸中央付近の「有津」地区にある「有津港長波止」も情報誌に掲載されている釣り場です。
かなり長い波止ですが、周辺に長時間駐車できそうなスペースは見当たりませんでした(無い事はないのですが、掲載するには不適切なので控えます)。調査時は原付だったので波止上に停めれましたが、車での釣行は駐車スペース探しに苦労しそうです。
波止の内向きは係留船が多いですが、ソコソコ水深があり、船と船の間を探ると根魚やセイゴ、チヌが釣れそうな雰囲気でした。
沖向きは↑の「伯方高校裏の護岸」や↓の「矢崎の波止」ほど潮は速くないようだったので、釣りやすそうでした。
情報誌ではサビキでアジ、イワシが狙え、ウキ釣りではグレやスズキにチヌ、メバル、そして投げ釣りでアイナメ、カレイや、キス、ベラが釣れるポイントとして紹介されており、アコウやマダイの実績もあるポイントです。波止には墨跡があったのでイカも釣れるようで、いつか釣りをしたいと思える魅力的な釣り場です。
コーナー部
先端からみた「矢崎の波止」
先端から付け根方向
「広告」
港内向き
付け根付近。バイクなら駐車できそうなスペースがありました。右奥のテトラ帯は「伯方高校」近くまで続いています
矢崎の波止
先端から付け根向き
情報誌にも掲載されている「矢崎の波止」には岩の小波止と長波止があり、どちらも潮はすこぶる速く複雑に流れていました。長波止付け根付近に常夜灯と駐車できそうなスペースがありました。
調査時に岩波止の30mほど沖で漁船が網を入れていたので、根掛かりは少ないかもしれません。
長波止はフラットで頭上に電線や常夜灯は設置されていませんでした。付近ではアコウやマダイの実績があるので、潮が緩む時間帯に投げ釣りで沖を狙うのが良さそうです。先端での釣りは船の出入りに注意が必要です。
長波止先端から見た付け根と岩波止
「広告」
付け根から先端方向。真ん中付近が「伯方高校」
付け根付近の足下には敷石が入っています
岩の小波止
YouTubeで「矢崎の波止」の様子を公開しています。
伯方島・矢崎の波止
「広告」
![]() |

「広告」
有津港周辺
↓地図のマークポイントが「有津港の長波止」、左の「民宿うずしお」の下が「矢崎の波止」
「広告」

令和版 瀬戸内海釣りドライブマップ1備前~下関 [ つり人社書籍編集部 ]
「広告」