芦田川周辺の海釣りポイント
芦田川箕沖
箕沖護岸
対象:初心者、家族向き
駐車スペース:あり
自動販売機:なし
トイレ:なし
係留船:なし
波除けの高さ:普通
波除けの幅:普通
電線:なし
常夜灯:なし
「広告」
箕沖護岸
長く続く護岸が釣り場で、軽自動車なら横付け可能な場所もあります。道路は大型車両の往来が多いので、仕掛け投入時には特に注意が必要です。
護岸西の突き当りには小さな港があり、短い波止が護岸側と対岸の山側から突き出ています。
小さな港から箕沖みた方面(手前の波止は釣り可?)
この小さな港の港内と護岸側の波止は立入禁止ですが、山側の波止からは釣りが可能だそうです(要確認!)
「広告」
工業団地の護岸際には捨て石が入っているので干潮時にはその上から釣ることができます。干潮時は護岸上からは取り込みが難しいので、捨て石上からが釣りやすいですが、滑りやすいので気をつけましょう。
一帯は芦田川の河口に位置するため、アナゴ、セイゴ、チヌ、ハゼがよく釣れ、チヌ狙いでダンゴやフカセをしているとサヨリが大量に寄ってくることも多いです。晩夏から冬まではイイダコもよく釣れます。情報誌ではソイや秋にタチウオも釣れるらしいです。
常連さん?の話では良型のチヌやスズキが釣れるらしいので、アナジャコやコウジをエサにして竿先に鈴をつけ、車中でのんびり待つのもいいと思います。
「広告」
箕島海岸
芦田川河口堰の開放に注意!
「広告」
河口堰南の波止
箕島海岸は情報誌でよく紹介されている釣り場です。箕沖から芦田川河口大橋に向けて海沿いを進むと行けるのですが、この間の道路は狭いので注意が必要です。
箕島海岸
付近には民家があり、狭い道路のわりに交通量があるので、通行の邪魔にならない場所を探しましょう。
「広告」
釣り座は護岸の切れ目にある「スベリ」に構えるといいようです。スベリは3つほどありますが、場所によっては民家から近いので、ケータイで大声で話したりゴミを捨てたりしないよう、マナーを守って釣りをしましょう。
海岸沿い道路は狭い
キス、セイゴ、チヌ、ハゼは釣れましたが、情報誌では良型のウナギやスズキが釣れると紹介されており、狙う場合はアナジャコやユムシ、コウジをエサにするといいそうです。アミエビを詰めたサビキ釣りでママカリも釣れるそうです。
「広告」
![]() |

「広告」
芦田川箕沖護岸
広島県福山市箕沖町
「広告」
![]() |

「広告」