甘崎港
「甘崎港」は大三島東岸、伯方島との水道部の北出口に近くに位置し、昔の釣り情報誌にも掲載されている有名ポイントです。釣り場調査時に甘崎港の南北に釣りができそうな場所があったので、当サイトでは
多々羅しまなみ公園の南
甘崎港
JAおちいまばり瀬戸崎の波止
として紹介します。
多々羅しまなみ公園の南
護岸と南から見た北の多々羅大橋
「道の駅 多々羅しまなみ公園」からすこし南に進むと整備された護岸と数本の短波止があります。ココは昔の釣り情報誌でも掲載されていて、手前付近は砂浜があり浅いですが、投げ釣りでカレイ、キス、ベラが釣れるようです。エギングでのイカ釣りも有望とのこと。
「広告」
北から南向き
護岸から波止先端向き
護岸の陸側にある貯水池?でチヌを数匹発見しました
「広告」
甘崎港
長波止付け根から先端方向
駐車スペース:あり?
自動販売機:なし
トイレ:なし
電線:あり
常夜灯:あり
係留船:多い
港にある「へ」の字型の波止は、潮通しがよく常夜灯が設置されているため昼夜を問わず人気のあるポイントです。特に先端からコーナーまでが人気で、サビキやフカセ釣り、エギングを楽しむ人が多いですが、根がからは少ないので投げ釣りもできます。波止は波除けがなくフラットで足場はいいですが、付け根から先端までは頭上に電線があるため注意が必要です。
波止周辺に敷石が入っているので、夜間は常夜灯周りで、ウキやルアーを使ってチヌやハネ、メバルを狙うと好釣果が期待できます。近年はエギングでイカを狙う人も激増しているのでトラブルのないようマナーを守って釣りをしましょう。
付け根からコーナーにかけては若干浅いため釣り人は少ないですが、藻が多く敷石も入っているので小型ながらカサゴやチヌ、メバルがよく釣れます。潮位が高い時がオススメ。
また港内に設置されている桟橋は立ち入り禁止なので近づかないようにしましょう。
「広告」
長波止付け根付近
長波止へは右の切れ目の部分から行くことができます
長波止付け根から北に続く護岸。真ん中に見えるのが「多々羅大橋」
港内はこんな感じ
「広告」
長波止コーナーから付け根向き
先端から付け根向き
先端付近にある墨跡。このままでは釣り禁止区域が増えてしまいます…
先端から見た「多々羅大橋」
「広告」
JAおちいまばり瀬戸崎の波止
「JAおちいまばり瀬戸崎」東の波止
「甘崎港」から1kmほど南へ進むと「JAおちいまばり瀬戸崎」があり、近くに釣りができそうな波止と護岸がありました。付近の写真を撮ったので掲載しておきます。
足下は浅いが空洞になっています
波止先端向き
「広告」
波止付け根から南西向き
波止先端部
先端から付け根方向
同上
付け根から北の「多々羅大橋」向き
「広告」
波止の北の護岸から北へ行くほど浅い
小さなフグの群れ…
北の護岸から見た北の「甘崎港」
YouTubeで「甘崎港」の様子を公開しています。
大三島・甘崎港(YouTube)
「広告」
![]() |

「広告」
甘崎港
↓地図マークポイントが「甘崎港」、下の「JA」の文字の下付近に「JAおちいまばり瀬戸崎」の波止があります。「多々羅しまなみ公園の南」の波止は最上部に見える波止の上にあります。
「広告」

新版 空撮 波止ガイド岡山・備後・しまなみ海道版
「広告」